補助金・助成金 2023年3月10日(金)

ものづくり・商業・サービス補助金(ものづくり補助金/一般型)

ものづくり・商業・サービス補助金とは

「新商品の試作品を開発したい!」「新たな生産ラインを導入したい!」「専門家や副業・兼業人材を活用したい!」など、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための、中小企業・小規模事業者等の設備投資等の一部を支援する補助金です。

ものづくり補助金 公募要領(概要版)

公募期間

【15次締切】
申請締切:2023年7月28日(金)17:00

以降も公募が行われる予定です。最新の情報は下記のホームページにてご確認ください。

ものづくり補助金総合サイト「スケジュール」

一般型の補助内容・要件

基本要件

以下を満たす3~5年の事業計画の策定及び実行
・付加価値額 +3%以上/年
・給与支給総額 +1.5%以上/年
・事業場内最低賃金≧地域別最低賃金+30円

※回復型賃上げ・雇用拡大枠、デジタル枠、グリーン枠、グローバル市場開拓枠については、基本要件に加えて別途要件があります。
※補助事業実施年度に新型コロナウイルス感染症の影響を受けることを想定して、上記の付加価値額及び賃金引上げの目標を据え置きし、その翌年度から3~5年の間にこの目標値を達成する計画とすることが可能です。(回復型賃上げ・雇用拡大枠を除く。)

通常枠

革新的な製品・サービス開発又は生産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等を支援。
【補助上限】750万円~1,250万円
【補助率】1/2(小規模・再生事業者は2/3)

回復型賃上げ・雇用拡大枠

業況が厳しいながら賃上げ・雇用拡大に取り組む事業者(※)が行う、革新的な製品・サービス開発又は生産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等を支援。
※応募締切時点の前年度の事業年度の課税所得がゼロであり、常時使用する従業員がいる事業者に限る。
【補助上限】750万円~1,250万円
【補助率】2/3

デジタル枠

DX(デジタルトランスフォーメーション)に資する革新的な製品・サービス開発又は生産プロセス・サービス提供方法の改善による生産性向上に必要な設備・システム投資等を支援。
【補助上限】750万円~1,250万円
【補助率】2/3

グリーン枠

温室効果ガスの排出削減に資する取り組みに応じ、革新的な製品・サービス開発又は炭素生産性向上を伴う生産プロセス・サービス提供方法の改善による生産性向上に必要な設備・システム投資等を支援。
【補助上限】
[エントリー]750万円~1,250万円
[スタンダード]1,000万円~2,000万円
[アドバンス]2,000万円~4,000万円
【補助率】2/3

グローバル市場開拓枠

海外事業の拡大等を目的とした設備投資等を支援。海外市場開拓(JAPANブランド)類型では、海外展開に係るブランディング・プロモーション等に係る経費も支援。
【補助上限】3,000万円
【補助率】1/2、2/3(小規模事業者)

大幅賃上げに係る補助上限額引上の特例

補助事業終了後、3~5年で大幅な賃上げに取り組む事業者に対し、上記枠の補助上限が100万円~1,000万円、更に上乗せされます。

※回復型賃上げ・雇用拡大枠などは除きます。

※上記内容は公募要領より抜粋して紹介しています。
当補助金の公募要領や最新情報等は中小機構・生産性革命推進事業ポータルサイトまたはものづくり補助金総合サイトにてご確認ください。

中小機構・生産性革命推進事業ポータルサイト

ものづくり補助金総合サイト

お問い合わせはこちら

0569-63-0349 平日 8:30~17:15(土日祝休)

お問い合わせフォーム

ページの先頭へ